オオバアカテツ~浦添市にて~

いたじい

2015年01月11日 12:29




早朝、薄暗い中、散歩しているとどこからともなく独特な香りがしてきました。
あたりを見渡してもその原因となるようなものもなく、不思議に思いつつ
ふと、見上げた樹木に薄黄味帯びた花が満開でした。
下から見上げた葉は一見ハマビワ?を思わせましたが・・・。
でも花は明らかに違う。
思い切り背伸びしながらジャンプ!(笑)
何とか葉を数枚ゲット。

よくよく見るとオオバアカテツでした。こんな場所で意外な樹木との出会いでした。
独特な香りを放っていたのはこの花です。
帰宅後、WEBで検索してみると、「悪臭」という文字が飛び込んできました。
        ↓
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-110393-storytopic-86.html

悪臭?!。そうでしょうか?
確かにバラやランのような香りはしませんが・・・。

台風にも強く、冬のこの時期きれいな花を咲かせるなんてなかなかありませんよ。
もう少し大切にしてほしいものです。

○オオバアカテツ(アカテツ科)
台湾原産のアカテツ科の常緑樹。
熱帯では街路樹などに多く利用されているようです。果実は食用にもなるんですね。

関連記事