てぃーだブログ › うちな~自然記 › 草本 › 木本 › 自然散策 › やんばるの森へ

2018年11月26日

やんばるの森へ

久しぶりにやんばるの森へ…

この日はNさんとご友人の方々に森を案内していただきました。
スタートして間もなく、オキナワテイショウソウ(マルバハグマ)やヘツカリンドウが花を咲かせいて、これから始まる散策に心躍りました・・。
やんばるの森へ
○オキナワテイショウソウ
やんばるの森へ
○ヘツカリンドウ・・濃紫色がとても綺麗でした。
やんばるの森へ
○トクサラン。黄色であったり薄緑色もあったり・・森の中で引き立って見えていました。野生ランの中では比較的多いと思いますが、やっぱりいつ見ても美しいと思います。
やんばるの森へ
やんばるの森へ
○ルリシャクジョウ。まさに瑠璃色!!。美しい色です。
沖縄RDB:絶滅危惧ⅠB類。
やんばるの森へ
やんばるの森へ
○エダウチホコリタケモドキ。県内分布:沖縄島、西表島。その名も存在も初めて知りました。きのこの仲間のようです。落ち葉の隙間からすっとのびていました。教えてもらわなければ、きっと永遠に出会うことはなかったと思うほど小さな存在です。
やんばるの森へ
○ムロトムヨウラン。光合成を行わない菌従属栄養植物のようです。開花時期は初夏頃。機会があれば美しい花も見てみたいです。
やんばるの森へ
○マンリョウ。これだけたわわに実をつけたマンリョウに出会ったのは初めてでした(^^)

今日は、とても貴重な体験をさせていただきました。
N さん、Wさんご夫妻に感謝します。ありがとうございましたm(_ _)m




Posted by いたじい at 18:35│Comments(4)草本木本自然散策
この記事へのコメント
いたじいさん、おはよーございます。
久しぶりのやんばるを楽しまれたのですね。
ヘツカリンドウの花にまだお会いしてません。
小型の野生ランは、まだまだ雲の上の分野です。
Posted by 鳥平 at 2018年11月28日 08:53
鳥平さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。小さな野生ラン、珍しい菌類等との初めての出会い・・普段経験できない散策でしたよ(^^)
Posted by いたじいいたじい at 2018年11月28日 19:28
いたじいさん こんばんは(^_-)-☆

ヘツカリンドウさんの色は多色で素晴らしいですよね♡
どれも素晴らしい自然さん
ルリシャクジョウさんにも会ってみたいです☆
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2018年12月01日 18:30
レインボーハートさん、ルリシャクジョウには初めて出会いました。このとても小さな植物に魅せられた方は沢山いるようです。目の当たりにすると納得です(^^)
Posted by いたじいいたじい at 2018年12月05日 19:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。