てぃーだブログ › うちな~自然記 › 草本 › 自然散策 › ヒメノアズキ

2016年10月15日

ヒメノアズキ

ヒメノアズキ
時々通り雨・・
秋晴れの渡名喜島。
今日は、島の北側海岸線や島尻毛を散策してみました。
海岸沿いにはソナレムグラ、ヤンバルクルマバナ、
ハギカズラ等、おなじみの野草の中に、
ヒメノアズキが小さな花をつけていました。
ヒメノアズキヒメノアズキ
○ヒメノアズキ
ヒメノアズキヒメノアズキ
○ヤンバルクルマバナ ○ハギカズラ

島尻毛まで足をのばしてみると、
渡名喜島ではおなじみの・・
サイヨウシャジン、ツルボ、キツネノヒマゴなどが花を咲かせていました。
ヒメノアズキ
ヒメノアズキ
○サイヨウシャジン
ヒメノアズキ
○ツルボ
ヒメノアズキヒメノアズキヒメノアズキヒメノアズキ
○ヒメクマヤナギ○コニシキソウ  ○スナヅル   ○ツルモウリンカ
ヒメノアズキヒメノアズキヒメノアズキ
○ヒメマツバボタン○ハイキンゴジカ○キツネノヒマゴ

散策途中、地元の方からチュウサギかダイサギらしきのがいるよ!
との情報が・・・
確認したくてさっそく農地へ・・
ヒメノアズキ
○チュウサギ(ペリカン目サギ科)沖縄県RDB: 準絶滅危惧(NT)
一羽いました。さかんにえさをとっていました。
嘴や足の色や形・・、大きさ、口角が目の後方を超えていないことから冬羽のチュウサギと思われますが・・・。

この時期になると野鳥も気になります。









Posted by いたじい at 16:51│Comments(0)草本自然散策
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。