2018年01月22日
ユツン川と渓流の植物
1月21日(日)
数えてみると今回で5回目のユツン川です。
天気もいいので、今日も滝まで歩いてみようと思います。
今日は、心なしか水量が多い気がします。

所々、ヤエヤマシキミの花びらが散っていました。
花が少ないこの時期、目を楽しませてくれるのは、
ナガバイナモリでした。

あちらこちらで白い花をいっぱい咲かせていました。
水しぶきが直接かかるような岩肌で、イリオモテスミレが、
白く可憐な花を咲かせていました。


花弁が細く繊細な感じがしました。葉は心形です。

ホソバタブは、西表島では比較的多く見られます。

夏場白い花を咲かせていたシマユキカズラもすっかり果実へと変わっていました。



後日、この日声をかけていただいた方にお会いした際、こちらの樹はやはりアオバノキということでした。訂正いたしますm(_ _)m
コニシハイノキ・・ぜひ会ってみたいものです。
滝近くの斜面にシマアケボノソウが花を咲かせていました。

リンドウ科の多年生草本。図鑑でイメージしていた以上に背は高く、20~30㎝ほどありました。


美しい花です。この日は残念ながら曇り空でしたが、天気が良ければきっとさらに美しさを感じるはずです。


滝の雄大な自然、、珍しい植物に出会えた有意義な一日でした。
数えてみると今回で5回目のユツン川です。
天気もいいので、今日も滝まで歩いてみようと思います。
今日は、心なしか水量が多い気がします。

所々、ヤエヤマシキミの花びらが散っていました。
花が少ないこの時期、目を楽しませてくれるのは、
ナガバイナモリでした。

あちらこちらで白い花をいっぱい咲かせていました。
水しぶきが直接かかるような岩肌で、イリオモテスミレが、
白く可憐な花を咲かせていました。


花弁が細く繊細な感じがしました。葉は心形です。

ホソバタブは、西表島では比較的多く見られます。

夏場白い花を咲かせていたシマユキカズラもすっかり果実へと変わっていました。



後日、この日声をかけていただいた方にお会いした際、こちらの樹はやはりアオバノキということでした。訂正いたしますm(_ _)m
コニシハイノキ・・ぜひ会ってみたいものです。
滝近くの斜面にシマアケボノソウが花を咲かせていました。

リンドウ科の多年生草本。図鑑でイメージしていた以上に背は高く、20~30㎝ほどありました。


美しい花です。この日は残念ながら曇り空でしたが、天気が良ければきっとさらに美しさを感じるはずです。


滝の雄大な自然、、珍しい植物に出会えた有意義な一日でした。
この記事へのコメント
うちなんちゅさん こんばんは。
イリオモテスミレのきれいなこと♡
白い菫は可憐ですね
変わってシマアケボノソウの紫の花が高貴にみえます
女王の品格をかんじます
濃い紫の花って南の花って感じ
滝はいいなぁ
私も行ってみたいなぁ
島あっちぃに応募しようか迷ってます
こんな雄大な自然 滝のしぶきをうけたいゎ♪
イリオモテスミレのきれいなこと♡
白い菫は可憐ですね
変わってシマアケボノソウの紫の花が高貴にみえます
女王の品格をかんじます
濃い紫の花って南の花って感じ
滝はいいなぁ
私も行ってみたいなぁ
島あっちぃに応募しようか迷ってます
こんな雄大な自然 滝のしぶきをうけたいゎ♪
Posted by レインボーハート
at 2018年01月22日 20:18

レインボーハートさん、コメントありがとうございます。
島あっちぃ・・いいですね。西表では、船浮出身で好青年ミュージシャン「池田 卓」さんが案内されるみたいですね。私も参加したい(笑)。
島あっちぃ・・いいですね。西表では、船浮出身で好青年ミュージシャン「池田 卓」さんが案内されるみたいですね。私も参加したい(笑)。
Posted by うちなんちゅ
at 2018年01月23日 19:51

うちなんちゅさん
シマアケボノソウ…なんて美しいのでしょう(´∀`)。.:*:・'°☆
いつか見てみたいです
足腰元気なうちに…とは言わずに本当は今すぐにでも…
来年行こうかな(^o^)v
シマアケボノソウ…なんて美しいのでしょう(´∀`)。.:*:・'°☆
いつか見てみたいです
足腰元気なうちに…とは言わずに本当は今すぐにでも…
来年行こうかな(^o^)v
Posted by みちくさ♪
at 2018年02月05日 18:53

みちくさ♪さん、機会があればぜひいらして下さい(^^)
Posted by うちなんちゅ
at 2018年02月07日 20:35
