てぃーだブログ › うちな~自然記 › 草本 › 木本 › 自然散策 › サンガラの滝へ・・・

2018年05月05日

サンガラの滝へ・・・

5月4日(金)

この日の西表・・
最高気温:25℃
湿度:57%

東寄りの心地よい風が吹く、過ごしやすい一日。
ヒナイ川の支流、西田川の上流にある、サンガラの滝を目指しました。
サンガラの滝へ・・・
両側にさがりサガリバナが立ち並ぶ小道を歩きます。
サンガラの滝へ・・・
それほど起伏もなく、
また所々に林野庁のピンクリボンが目印となり安心して?歩けます。
サンガラの滝へ・・・
今日は、気温も湿度もわりと低く、森の中も快適でした。
サンガラの滝へ・・・
サンガラの滝へ・・・
まもなく到着かなという場所でカヌーの船着き場が。
なるほどツアーのお客さんたちはここでカヌーを下り、滝まで歩くんですね。

そこからおよそ10分ほどで滝に到着。
サンガラの滝へ・・・
高さはそれほどありませんが幅があり、前日の大雨の影響もあってか水量も多く、迫力があり見応え十分です。

1、2枚撮影したところで、ツアーのお客さんたちが次から次へと・・・

サンガラの滝へ・・・
けっこう人気のスポットのようです。滝壺で泳いだり、滝の後ろ側に入ったり・・。
帰りは少し早歩きしたので、30分ほどで戻ることが出来ました。近いというのはいい!

林道や県道沿いで見かけた植物・・・
サンガラの滝へ・・・
今年は下から見上げるだけのヤエヤマヤマボウシ。
葉の隙間から白い苞が見えていました。
サンガラの滝へ・・・
2m近くはあったかと思われるクマタケラン!大きく成長したもんです。
サンガラの滝へ・・・
ゲットウとアオノクマタケランとの雑種とも考えられているようです。開いた白地の花弁に赤や黄が目立つ綺麗な花です。
サンガラの滝へ・・・
大見謝川ロードパーク近くで、アカハダノキが花を咲かせていました。
サンガラの滝へ・・・
県道215号線沿いでもアカハダノキ・・。
林内で幼木にもよく出会うのですが花は初めてでした。
   ・
   ・
サンガラの滝へ・・・
ここでカヌーに乗り、サンガラの滝を目指すんですね。
陸コースもよかったけど、川コースも体験してみたいものです。
波もなく静かなので気持ちよく漕げそうです。




Posted by いたじい at 09:17│Comments(5)草本木本自然散策
この記事へのコメント
うちなんちゅさん

西表に転勤になったんでしょうか ? てぃーだブログ、ご無沙汰していました。これから時々覗きます。
Posted by ダンバタのBDダンバタのBD at 2018年05月07日 00:11
ダンバタさん、お久しぶりです。ありがとうございます!はい、西表島の船浮に転勤しました。2年目になりましたよ。いろいろ梅雨明け・・本格的な夏を迎えますが、暑さに負けないようお体ご自愛下さいませ。oinekoさんも一緒にぜひやんばる登山したいですね(^^)
Posted by うちなんちゅうちなんちゅ at 2018年05月08日 18:48
そうなんですか、2年目なんですね、一度は友人と二人で島を横断しました。懐かしいです。
舟浮は一番奥の方の学校なんでしょうか、一度宿直の方かなおしゃべりしました、花園を猪にやられましたと言って手入れしていました。
Posted by ダンバタのBDダンバタのBD at 2018年05月09日 23:21
ダンバタさん、船浮はイノシシ多いです。山や森を歩いていて何度か遭遇しました。あの野生の荒々しい鼻息は何度聞いてもドキッとします。西表横断されたんですね。私も計画中ですm(_ _)m
Posted by うちなんちゅうちなんちゅ at 2018年05月12日 07:11
うちなんちゅさん こんばんはぁ(^.^)/~~~

クマタケランさん 2メートル近く?
(@_@)です
人工的妨げのない 自然がある 西表島
行きたいなぁ
ワクワクばっかりでしょうね?
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2018年05月15日 20:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。