てぃーだブログ › うちな~自然記 › ノミノツヅリ

2017年02月05日

ノミノツヅリ

今日の渡名喜島は曇り空ながらも
時折太陽も顔をのぞかせ
暖かい一日。
野草もちらほらと花を咲かせ始めています・・。
ノミノツヅリ
ノミノツヅリ(ナデシコ科) 港ターミナル近く花壇地に咲いていました。
ヨーロッパ、アジア北部原産の1年生草本。
ノミノツヅリ
5㎜前後と花は小さいです。ノミノツヅリ
葉は対生し卵形。葉にも茎にも短毛が見られます。
蚤の綴り(着物)とはよく名付けたものです・・・。 撮影地:渡名喜島
 ・
 ・
 ・
その他にも
ノミノツヅリ
ノミノツヅリ
マルバアカザ(アカザ科) 渡名喜島ではよく目につきます。
ノミノツヅリ
ヤエムグラ(アカネ科) ヤエムグラの果実がこんな色に変化するなんて初めて見ました(^^;)

朝は校庭に・・
ノミノツヅリ
ハクセキレイがいました・・(^^)
ノミノツヅリ








Posted by いたじい at 15:59│Comments(8)
この記事へのコメント
うちなんちゅさん こんばんわぁ(^^)/

私も昨日 ハクセキレイみました
工事中の道路を 楽しそうに横断!歩いてました(笑)
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2017年02月06日 23:51
初めまして!
足跡ありがとうございます<m(__)m>

沖縄はほんとに自然豊かで
家の近所でも野鳥とかよく見ます
からっきしわからないので、ココで勉強させて
いただきます(*^_^*)
Posted by Noah 宇愛Noah  宇愛 at 2017年02月07日 01:29
レインボーハートさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ほんと街中でもよく見かけますよね(^^)
でも最近キセキレイを見かけないんですよ・・(^^;)
Posted by うちなんちゅうちなんちゅ at 2017年02月07日 20:08
うちなんちゅさん おはようございますぅ(^^)/

キセキレイちゃん 可愛いですよね(^^♪
金城ダムにもいますよ(^_-)-☆
北部ではよく見かけますヽ(^。^)ノ
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2017年02月08日 08:45
Noah 宇愛さん、おはようございます。

コメントありがとうございます。Noah 宇愛さんのブログ拝見いたしました。太陰暦・太陽暦のお話とても興味深くわかりやすくて楽しく読ませていただきました(^^)
これからも時々訪問させていただきます。よろしくお願いします。
Posted by うちなんちゅうちなんちゅ at 2017年02月09日 06:33
いたじいさん、おはよーございます。
草本の知識にうといので、勉強になります。
ヤエムグラの果実が、こんな色になるとは知れませんでした。
西表島、お祈りしてます。
Posted by 鳥平 at 2017年02月10日 08:48
鳥平さん、コメントありがとうございます。
いいえ、とんでもございません。まだまだ目にしない野草も多数で・・。最近は物忘れもひどく上に勘違いも多数で・・こまっています(^^;) 日々勉強です(^^)
Posted by うちなんちゅうちなんちゅ at 2017年02月10日 19:28
レインボーハートさん、コメントありがとうございます。金城ダム懐かしいです。よく水鳥、特にオオバンやカイツブリを撮影するために通い詰めたことがあります。大きなセンダンの樹も好きで、満開になる姿を楽しみにしていました。いまはどうなんだろう?たまには寄らないといけないなあと思いますm(_ _)m
Posted by うちなんちゅうちなんちゅ at 2017年02月10日 19:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。